🏠 滅失登記申請書 作成システム 操作マニュアル

【ステップ1】建物の登記簿謄本をアップロード(インストール)

画面の指示に従い、PDFまたはスキャンした建物の登記簿謄本をアップロードします。
対象物件の所在地や家屋番号が読み取られると、自動でフォームに反映されます。

【ステップ2】解体業者の書類確認&法人番号の入力

解体業者から送られてきた「取毀し証明書」を確認してください。
証明書に記載された解体業者の 会社法人番号(13桁) を入力欄に入力します。
※法人番号は国税庁の法人番号検索ページでも確認できます。

【ステップ3】内容を確認し、申請書を作成

入力内容に間違いがないか確認してください。
「申請書を作成する」ボタンをクリックすると、自動でPDF形式の滅失登記申請書が作成されます。

【ステップ4】書類を印刷

作成されたPDFを開き、A4の上質紙で印刷してください。
印刷後の書類は、法務局提出用に保存性の高い紙を推奨します。

【ステップ5】書類の提出準備

以下3点の書類を、A4サイズで印刷・左とじして法務局へ提出します:

書類は左上をホチキス止めしてください。

📬 郵送で提出する場合の注意点

申請書を封筒に入れ、表面に「不動産登記申請書在中」と明記します。
書留郵便で送付してください(普通郵便不可)。

宛先シール:📄 宛先シールをダウンロード(封筒に貼り付けてご利用ください)

⚠️ その他注意事項(登記所からのお願い)

💡ワンポイントアドバイス

書類作成前に、必ず「解体完了日」や「所有者名義」が一致しているか確認を。
ご不明な点は、最寄りの法務局または土地家屋調査士にご相談ください。